一般歯科とは
一般歯科では、虫歯や歯周病の治療を中心に、日常的に発生するトラブルへの対応や、お口の健康を維持するための基本的な診療を行います。治療は、基本的に健康保険が適用される「保険診療」が中心となります。
当院の診療について
当院の一般歯科では、「歯をできるだけ残し、健康を長く守ること」を大切にしています。
特徴
精密な診療
拡大鏡やマイクロスコープを用いて、細部まで確認しながら治療を行います。これにより必要以上に歯を削ることなく、神経を残せる可能性を高めます。
丁寧な説明と相談
治療内容や進め方について、分かりやすく丁寧にご説明し、患者さまのご希望を伺いながら治療方法を一緒に決めていきます。
痛みに配慮した治療
表面麻酔や電動麻酔器の活用など、できるだけ痛みを抑える工夫を行っています。歯科治療に不安のある方でも安心して通っていただけます。
予防とメンテナンス
定期検診やクリーニングを組み合わせ、治療後も健康な状態を維持できるようサポートします。
当院は「治すだけの歯科」ではなく、「将来の健康を一緒に守る歯科」を目指しています。安心できる診療環境の中で、長く信頼いただける治療をご提供します。
自費診療について
当院では、より高品質な歯科素材や治療法などを用いた、自費診療の治療にも対応しております。患者さまのお口の中の状態やご要望に応じて、それぞれのメリット・デメリットを丁寧にご説明し、納得のいく治療をご提案いたします。
虫歯治療について
虫歯とは
虫歯は、口腔内の細菌が糖分を分解する際に作られる酸によって、歯が溶かされる病気です。虫歯の原因となる生活習慣としては、歯を磨かない、甘い飲み物や食べ物の過剰摂取、十分な水分を摂らない、喫煙などが挙げられます。虫歯を予防するためには、適切な歯磨きを行うこと、糖分を摂取する場合は注意すること、口内の清潔を保つことが重要です。
初期段階では自覚症状がほとんどありませんが、進行すると痛みを伴い、放置すると歯の神経まで達して激しい痛みを引き起こします。
虫歯の進行と治療

C1(初期虫歯)
歯の表面が白く濁っている状態です。この段階では、フッ素塗布や生活習慣の改善で回復できることもあります。

C2(中等度の虫歯)
エナメル質を超えて象牙質まで達した虫歯です。虫歯部分を除去し、コンポジットレジン(白い詰め物)で修復します。

C3(重度の虫歯)
神経に近い深い虫歯です。虫歯を除去した後、状況に応じて神経を残す治療や根管治療(神経を取る治療)を行い、詰め物や被せ物で修復します。

C4(重度の虫歯)
歯の大部分が崩壊している状態です。根管治療を行った後、被せ物で修復するか、状況によっては抜歯が必要になることもあります。
当院の虫歯治療
当院は、できるだけ歯を削らない・抜かない治療を心がけています。当院では、必ず拡大鏡、マイクロスコープを使用し、できるだけ歯を削らず、神経を残す治療を心掛けています。初期の虫歯は再石灰化を促す処置を行い、進行した場合でも最小限の削りで対応します。健康な歯質を最大限に残す治療を行います。
歯周病(歯槽膿漏 / 歯肉炎 / 歯周炎)治療について
歯周病とは
歯周病は、歯と歯茎の間に細菌が繁殖して起こる炎症性疾患です。初期の段階では自覚症状があまりないため、気がついた時には進行してしまっているケースが多いのが特徴です。以下のような症状や少しでも気になることがある場合には、早めに当院へご相談ください。
歯周病の症状チェック
- 歯磨きをすると血が出る
- 歯茎が腫れている、赤みがある
- 口臭が気になるようになった
- 歯がグラついている
- 歯茎が下がってきた気がする
歯周病の進行と治療
初期の歯肉炎から進行すると歯周炎となり、さらに悪化すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。歯周炎では、以下の進行度に応じた適切な治療を提供しています。

歯肉炎(初期段階)
歯茎に限局した炎症で、この段階では適切なケアで完全に回復可能です。歯石除去やブラッシング指導を行います。

軽度歯周炎
歯を支える骨にも炎症がおよびはじめた状態です。スケーリング(歯石除去)やルートプレーニング(歯根面の清掃)を行い、炎症を抑えます。

中等度歯周炎
歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)が深くなり、骨の吸収が進んだ状態です。徹底的な歯石除去と歯周ポケット内の洗浄、必要に応じて歯周外科治療を行います。

重度歯周炎
骨の吸収が著しく進み、歯がグラつく状態です。歯周外科治療や、場合によっては抜歯が必要になることもあります。
当院の歯周病治療
当院では、徹底したクリーニングと炎症のコントロールを重視し、必要に応じて外科的処置も行います。また、患者様自身によるセルフケアも重視し、正しいブラッシング方法や歯間ブラシ・フロスの使用法を丁寧に指導します。定期検診や予防ケアを組み合わせることで、歯の健康を長期的に守ります。
根幹治療について
根管治療とは
根管治療は、虫歯が神経(歯髄)まで進行してしまった場合や、外傷などで神経が損傷し、機能しなくなった場合などに行う治療です。歯の内部にある感染した神経や細菌を取り除き、根管(歯の根の中の管)をしっかり消毒・充填することで、歯をできるだけ残すことを目的としています。
当院の根管治療
当院では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)をはじめとする最新機器を用いて、精密な治療を行っています。根管治療は「歯を抜かずに済む最後の砦」ともいわれる重要な治療です。痛みや腫れなどの症状がある場合は、早めにご相談ください。